忍者ブログ
ここはアニメ漫画の二次創作を取り扱うブログです。
 176 |  175 |  174 |  173 |  172 |  171 |  170 |  169 |  168 |  167 |  166 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ぷわー

ミジュマルの進化系かっこいいいい!


というわけでさっそく擬人化ってみる

今回はどんなふうにキャラを作っていくか
作業工程も(需要はないけど)いれてみましたよ

 

まずは原型を描いておいて
イメージを固めていきますです

b206b13d.jpg







この工程のときは万鬼スランプだったので
なかなか良いのが思い浮かばなくて
ひぎーって感じでした。
全体や顔だけ、髪型などなど
個々で決めても組み合わせてみると
案外変な組み合わせになってしまうこともしばしばなので
全体図は欠かしません


もうこの子を描く前に
ミジュマルを擬人化済みだったので
なるべくミジュマルの擬人化に
似せて作りたかったので
考え直し

IMG_0002_convert_2010092609414.jpg

  








個人的にはかっこいい系なので
軍服系にしようとも思ったんですが
なかなか決まらず…
こんな感じに
腹だしは完璧万鬼の趣味ですな!
 
同じように細かい設定とか
左、右という順番で考えまとめ
たとえばダイケンキの腹の胸板?
みたいなの表現したいとか
そんな感じのも盛りいれ盛りいれ
顔のひげみたいなのは
モミアゲと後ろの髪の毛で表現(したつもり)

とりあえず構造的には決まったので
後は動かしてみるだけ

 
IMG_0003_convert_20100926094341.jpg


 




←ミジュマル擬人化 ダイケンキ擬人化→

こんな感じです
ミジュマルは子供っぽくかわいい系に
ダイケンキは漢ぽくかっこよく
をイメージしました
 


ちなみに後ろ二枚の紙の裏は
愛キャラ何人わかるかな?
のお題の紙をすり間違えた奴です
こんないらない雑紙にこそ
描きやすさを感じる今日この頃


さて今日の一品その4 


615995cd.jpg



 





これはめちゃめちゃお勧めの一品!
本当においしいんですが
好き嫌いの差が激しいんですよね
人によってはすごく好き!
人によっては絶対無理!
ってかんじで…
少しでも興味がわいた人は
是非買って飲んでみてください!
もしかしたら好物が一つ増えるかも
しれないですよーー^^


ついでに昨日の買い物で
つい買ってしまいました

CD.jpg







ルシアンのカトルくんのキャラソンと
イナズマイレブンのドラマCD!
いや、どちらも買って損はないです!

ドラマCDの感想は後日イラスト付きで
あげられたらあげますー^^

それでは!
ご飯食べて勉強してきますーーノシ
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
万鬼
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
絵描き
自己紹介:
名前の読み方は
「なきり」です。
腐女子です。
覚醒から鎮火まで
波があります。

Genre
忍たま
イナイレ
ボカロ
乙女ゲーム
(薄桜鬼とか)
学校であった怖い話
SAMURAI7
ポケモン(擬人化)
ドラズ(擬人化)
BASARA
ライブオン
絶対可憐チルドレン
中の人 etc.

あ、純粋に音楽と
ぎターが好きです。
フリーエリア
43da1772.jpg

.

「笑顔好き」のバナーです。
最新コメント
[08/13 たつまる]
[12/12 梨緒]
[11/22 梨緒]
[11/01 臣若]
[11/01 臣若]
[10/31 梨緒]
[10/11 梨緒]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(12/17)
(12/17)
(12/17)
(12/18)
(12/19)
Copyright ©  笑顔がよく似合う君が好き  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]